鶺䴇祭(大学祭)

Student Life

鶺䴇祭(大学祭)

2025年度 鶺䴇祭

2025年「第7回」鶺䴇祭(大学祭)は終了しました。

第7回「鶺䴇祭(大学祭)」を終えて

大学祭実行委員長 小川慶士

 参加してくださった皆さま、鶺䴇祭はお楽しみいただけたでしょうか?
 お子さまから大人の方まで、たくさんの方々にお越しいただき、おかげさまで無事に終了することができました。

 今回、鶺䴇祭を成功のうちに終えられたのは、生徒一人ひとりの協力はもちろんのこと、先生方や後援会の皆さまの温かいご支援、ご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。

 今年のテーマである「千紫万紅」には、「それぞれの個性が調和し、彩り豊かに輝く」という思いを込めました。
 その名の通り、一人ひとりの力が集まり、多彩で温かみのある大学祭となりました。

 来年もさらなる発展を目指し、より多くの方々に楽しんでいただける鶺䴇祭を開催できることを期待しています。

 改めて、ご来場・ご協力いただいたすべての皆さまに感謝申し上げます。

PROGRAM

看護体験(高齢者体験)

高齢者体験では、視野が狭くなるメガネや関節可動域を狭くするサポーターを装着して、加齢による身体的変化を体験していただきます。高齢者が経験している身体的変化の一部を体験することを通じて、高齢者とのコミュニケーショ ンのとり方や、介護方法を学ぶことができます。ぜひお越しください!

看護体験(バイタルサイン測定)

バイタルサイン測定では、体温、血圧、脈拍、呼吸数などを測定します。この技術は基礎看護学領域の演習などで学び、病院実習の際に必ず行う看護技術です。これまで学んだことを発揮し学生が来場者の方の血圧や脈拍の測定をいたします。結果を一緒に確認しながら、バイタルサインは何を示していて、どのように健康管理につながるかをご説明します。普段あまり意識しない自分の身体の状態を知る機会にもなりますので、ぜひ体験してみてください。

看護体験(手浴体験)

手浴とは、温かいお湯に手をつけて丁寧に洗うことで血流を良くし、手の清潔を保つものです。また、睡眠の質の改善や疲労の解消が期待でき、手を温める、血流が良くなることで手の関節痛や動作制限の改善、感染予防にも繋がります。楽しくお話しながら日々の疲れを癒しませんか?ぜひお越しください!

チャリティーバザー

「チャリティーバザー」は、学生および教職員から、まだ使用可能な衣類・雑貨・バッグ・アクセサリー等の物品提供を受け、来場者へ低価格で販売し、売上をフードバンク岩手様に寄付する取り組みです。勉強や日常生活で使える商品がたくさんあります。是非お立ち寄りください♪ 

飲食販売

本学の飲食部門では、焼きそばとソフトドリンクの販売を行います。当日はインドカレーやスイーツのキッチンカーも登場し、会場を一層盛り上げます。中でも注目は、岩手保健医療大学の学生が心を込めて調理する「焼きそば」です。熱々の鉄板で作る出来立ての焼きそばを、ぜひご賞味ください。

縁日

毎年大人気の子どもから大人まで楽しめる縁日コーナーもご用意しています!水ヨーヨー(100円)・射的(100円)・スーパーボールすくい(100円)・わたあめ(200円)があります。地域の皆さまや来場者の方々に楽しんでいただけるよう、学生一同、心を込めておもてなしします。ぜひお気軽にお立ち寄りください!

「岩手保健医療大学 さんさ踊り」

今年度のさんさ踊り実行委員会は、8月4日の「盛岡さんさ踊り」や9月6日の「盛岡どんぱ」など、さまざまなイベントに出演させていただきました。看護師、保健師を目指し、勉強や実習の傍ら、さんさの練習に励んでいます。今年は4番の福呼踊りに初挑戦!見てくださる皆さまに、福を届ける思いで元気いっぱい踊ります。さんさのリズムに乗せた地域に根ざす医療人としての一歩を、そして未来を担う力強い歩みを、どうぞご覧ください。温かいご声援をよろしくお願いいたします!

TOPに戻る