このページの先頭へ
一般教養・講師
連携協力領域・講師

上田 耕介

主な担当科目

社会と福祉、家族とジェンダー、人間と文化 医療社会学特論

学生へのメッセージ

社会(世の中のこと)を知ることは、患者さんの置かれた状況を理解する際に、大いに役立ちます。患者さんに寄り添える医療者を目指して、共に学んでいきましょう。 医療社会学は、社会全体における医療の位置づけや、医療内部の社会関係に焦点を当てています。広い観点から医療というものを見つめなおすきっかけになると思います。

連絡先E-mail

 uyeda★iwate-uhms.ac.jp
   (メールを送信される場合は★を@にしてください)

最終学歴 東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了
学位 博士(文学)
主な研究業績
(最近5年間)
【論文】
  • 国民国家と民主制――ロバート・ダールの論考を手がかりとして, 上田耕介, 社会学研究, 103, 73-93, 2019.
  • マイケル・マンの歴史社会学理論とその可能性――社会諸科学の遺産の結集軸としてのマン理論, 上田耕介, 社会学史研究, 41, 41-57, 2019.
【学会発表】
  • MMTと社会学, 上田耕介, 東北社会学会第66回大会, 2022.
  • マイケル・マンの近代化論, 上田耕介, 東北社会学会第65回大会, 2018.
  • マイケル・マンの理論枠組とその拡張可能性, 上田耕介, 日本社会学史学会第58回大会, 2018.
  • 民主制と国民国家――ダールの残した宿題, 上田耕介, 東北社会学研究会大会, 2017.
主な所属学会 東北社会学研究会、東北社会学会、日本社会学会、日本政治学会、政治思想学会、日本政治学会
出前講義テーマ 【一般向け】
  • 社会格差の原因と対策:新自由主義と福祉国家の危機
【中学・高校生向け】
  • 政治学入門:民主主義とはなんだろうか

教員紹介TOPに戻る